好きなBGMまとめてみました。音が大きいので注意
=========================================
=========================================
こんにちは。こそあどです。
結論から言うと、モチベを維持して練習すれば勝手に上達します。
何らかの目的でパソコンを使う。
正直これだけ。
指の配置とかあんま考えなくてオッケーです。
これは僕が5分くらいで結構前に描いた僕のアバター

なんかもうね、元も子もない感じですが。
僕がブラインドタッチをできるようになったのは、中学2年の頃でした。
大したことはしてなくて、メイプルストーリーというゲームを死ぬほど遊んでたにすぎません。
あのゲームはチャットも戦闘もキーボードで行いますから
戦闘中にチャットを打たないといけなくってね
10分で1000文字以上のスピードで打てるようになりました。
高校の頃、僕のクラスでは僕の半分以下のスピードの人しかいないという
ちょっとした自信でした。
慣れるためには、指の配置とかあんまり気にしなくていいと思うんですよね。
ブラインドタッチを身につける時、僕はただひたすら押していただけですし
指の配置も正直適当です。
ですが、今まで僕より早い人はクラスにいたことがありません。
ネットで得た友人は大抵早いんですが、それも単に押しまくってる習慣だからでしょうね。
何かスキルを身につける時は、
なるべく長時間・長期間続けることですよね。
だから楽しい方がいい。
僕は頑張りませんでした。
頑張らずに身につける方法として、オンラインゲームは1つありかもしれません。
他には小説みたいなものや随筆も書いていましたけど
楽しいとやる気が出てきます
随筆とか言ってますが、要は今の気分を死ぬほど書きまくるだけです。
「もう正座で作業して50分が過ぎた。足がしびれている。じんわりと熱い。カイロを直接当てているかのようだ。」
みたいなね。どうでもいいけど、文章も書かないとうまくならないですし、
随筆もありかなーと思います。
それをブログ記事にしてもいいかもしれません。
その記事ではアクセスは集めないかもしれないけど、
読者はそういう日記とか、意見とかが大好きです。
本の著者のあとがきを読むノリですね。
僕の今書いている記事もスーパー適当ですよね。
解決策は随筆かネトゲですし、雑ですね。
でも気楽なほど続くものです
文字を打つ趣味を見つけることが
僕的にはオススメしたいことです。
それはブログかもしれないし、ネトゲかもしれない。
後は創作活動でもいい。
個人的にはネトゲが一番オススメで
高速で打てるようになることと、苦労のなさを兼ね備えています。
時間があれば、ですけどね
そういえば習慣化関連でセミナーとったことがあるので、
一応はっつけておきます。
あと、関連記事
=======================================
中学生まで
_(┐「ε:)_< 神よ、お助け〜
高校生
( ´_ゝ`) 将来? 興味ないね
∩(´;ヮ;`)∩あ”あ”あ”あ”!!?
大学生
( ^ω^)祈る効果なさすぎワロタ
⊃ 諦⊂
( ^ω^)今まで諦めてたじゃろ
⊃)諦 (⊂
( ^ω^)これを
≡⊃⊂≡
( ^ω^)こうして
⊃ .. ⊂
‘∵‘:’;
( ^ω^)三( ^ω^)動いて
\\٩( ^ω^)و //
こうなった件
自信作 無気力だった時期からの脱却
無気力レポート
https://www.evernote.com/l/AdLZySpvBLhK36iZ9tkipwBiIGCwsZ8ErBk=======================================
======================================
メルマガではブログより濃いめの内容かつ定期的に限定公開のコンテンツやイベントの案内も配布する予定です
二回は流さないコンテンツも
たまに配るかもなので、ぜひ