好きなBGMまとめてみました。音が大きいので注意
=========================================
=========================================
腐らせない方法
昨日の続きですね。
腐敗する原因
腐るのは菌が増殖するから
目次
対策1温度を下げる
温度を下げて、時に冷凍し、生命活動を止める。
つまり、冷蔵庫に入れる。
冷凍すれば、保存料が不要。
時には『保存料無添加!』と記載してはいけない模様。
ちなみに、
0度程度では完全に菌の活動を止めることはできない。
完全に止めるには、もっと低い温度が必要になる。
※もちろん日常生活では問題ない。
2繁殖させない。空気に触れさせない
そもそも、菌の付着を防げば腐敗は避けられる。
そして空気に触れないと腐敗しづらい。
酸素がないから。
つまり真空パックなどにする。
3食品中の水分量を減らす
微生物でも、水は必須。
微生物が使える『自由水』を減らす。
自由水を減らす方法
1乾燥させる
天日干しなど、直接的に水を減らす。
ドライフルーツ、かつお節など。
ちなみに、
かつお節に菌が付着すると、
菌は水分を奪われて死滅する模様。
2塩漬け、砂糖漬け
浸透圧によって、脱水する。
菌が使える『自由水』が『結合水』に変化する。
結果的に、菌は水を失い増殖できない。
ベーコンや、漬け物、ジャムなど。
感想
んー色々あるもんですね。
まとめてみないと、中々わからないな。
かつお節は、菌を殺すほどに乾いているんですよね。
世界で一番硬い食べ物なんだとか。
僕はツナ缶も好きなんですよね。
ツナ缶(というか、魚)は食べ過ぎると
水銀中毒になるので注意です。
しかし、ツナ缶は栄養価が高いのだとか。
で、最後に思ったこと。
これも戦略と戦術だなーと。
目的は、腐敗を避けること
↓
目標(ターゲット)は、細菌
↓
戦略は
1温度を下げる
2空気に触れさせない
3水を奪う
↓
戦術は
1冷蔵
2真空パック
3乾燥
何のためにやるのかを考えれば、
新しいことや、応用もできる。
普段から、何のためなのかを考える生活をすると、
もっとやれることの幅が広がりますし、
暮らしが豊かになりますよ。
=======================================
中学生まで
_(┐「ε:)_< 神よ、お助け〜
高校生
( ´_ゝ`) 将来? 興味ないね
∩(´;ヮ;`)∩あ”あ”あ”あ”!!?
大学生
( ^ω^)祈る効果なさすぎワロタ
⊃ 諦⊂
( ^ω^)今まで諦めてたじゃろ
⊃)諦 (⊂
( ^ω^)これを
≡⊃⊂≡
( ^ω^)こうして
⊃ .. ⊂
‘∵‘:’;
( ^ω^)三( ^ω^)動いて
\\٩( ^ω^)و //
こうなった件
自信作 無気力だった時期からの脱却
無気力レポート
https://www.evernote.com/l/AdLZySpvBLhK36iZ9tkipwBiIGCwsZ8ErBk=======================================
reminDO
定期的に限定公開のコンテンツやイベントの案内も配布する予定です
二回は流さないコンテンツも
たまに配るかもなので、ぜひ
======================================
メルマガではブログより濃いめの内容かつ定期的に限定公開のコンテンツやイベントの案内も配布する予定です
二回は流さないコンテンツも
たまに配るかもなので、ぜひ