好きなBGMまとめてみました。音が大きいので注意
=========================================
=========================================
結局糖質と脂肪で太らないの?
・ダイエッターだと糖質を敵視する派と脂肪を敵視する派がいる
けど肥満研究者はそんなこと考えてない
・どっちも同じくらい太る。
脂肪のほうがやや太るかな〜けど糖質も普通に太るよねーという感じ
・重さの割に脂肪のほうがカロリーが高いので、要は食事報酬が高い = 食い過ぎる
要は食い過ぎるから脂肪は太りやすいってだけ。
食えばどっちも太るよ
・色々な研究があって、短期から長期の研究まであって、脂肪も糖も差はねえという結論。
大事なのは結局食事報酬(快楽)。
重さの割に高カロリーとか、刺激が強い加工食品とかが太る。
・つまりカロリーメイトはやばいw
軽いのに高カロリーとか現代人向きじゃない。
カロリーメイトは食べないこと。
似たような存在も食べないこと。
・糖質を避けると、確かにダイエット効果は高い。
でも糖を避ける=加工食品を自然と避ける= 食事報酬が減ってる
あと、糖の分をたんぱく質食うので、満腹になりやすい。 = 食わない
こういう理由で、要は食わないから痩せるだけ。
食えばどっちも太る。
・徐々に加工食品や外食を減らして、
油や砂糖も減らしていく
自炊してみる
・きついなら、週2くらい自由に食いまくる日を用意してもいい
基礎代謝も上がるし、満腹感も増えるし、甲状腺ホルモンが出ると代謝もよくなる
・全く我慢だけだと、逆に脂肪が落ちづらい。
・甘いお菓子をフルーツやさつまいもにするとか、ポテチを茹でたじゃがいもにするとか、ケーキをヨーグルトにするとか
それ意味あるの? みたいなことも、未加工に近づけるだけで食事報酬による中毒を緩和していける。
・中毒直すのに、カロリーは気にしなくていい。
勝手に減る。根気よく加工食品を未加工に置き換える。
長期的目線は大事っすよ
・一度に色々食べるのもやめる
メニューはシンプル。
肉と野菜とスープくらいにしておく。
調理法もシンプルな味付けがよい。
塩とスパイスだけとか。
こんなんでも、1970くらいから効果が出てる
摂取カロリーは徐々に減っている
・砂糖や脂肪や塩は、食品業界の売り上げにとって非常に大事
売れるから作られてしまうし、
売ることをやめるとライバルが代わりに売るだけ。
もはや企業は、立場上後戻りできない。
加工食品を作る人間が加工食品を食べないのはよく聞く話。
ヤマザキのランチパックも、社長は食べないとか。
それでも売れてしまう。成り立ってしまう。
・ゆえに、僕は消費者が変わらねばならないと思うのだ
僕らは自分を変えられる。
=======================================
中学生まで
_(┐「ε:)_< 神よ、お助け〜
高校生
( ´_ゝ`) 将来? 興味ないね
∩(´;ヮ;`)∩あ”あ”あ”あ”!!?
大学生
( ^ω^)祈る効果なさすぎワロタ
⊃ 諦⊂
( ^ω^)今まで諦めてたじゃろ
⊃)諦 (⊂
( ^ω^)これを
≡⊃⊂≡
( ^ω^)こうして
⊃ .. ⊂
‘∵‘:’;
( ^ω^)三( ^ω^)動いて
\\٩( ^ω^)و //
こうなった件
自信作 無気力だった時期からの脱却
無気力レポート
https://www.evernote.com/l/AdLZySpvBLhK36iZ9tkipwBiIGCwsZ8ErBk=======================================
reminDO
定期的に限定公開のコンテンツやイベントの案内も配布する予定です
二回は流さないコンテンツも
たまに配るかもなので、ぜひ
======================================
メルマガではブログより濃いめの内容かつ定期的に限定公開のコンテンツやイベントの案内も配布する予定です
二回は流さないコンテンツも
たまに配るかもなので、ぜひ